お味噌の仕込みがはじまりましたよ

1月の末。だいぶ冷え込むようになってきたなぁ、なんて思っていたところに、
「お味噌の仕込みを始めるよぉ」
と、うれしいお声掛けをいただき、少し山間の集落へ遊びに行ってきました。
お味噌が大好きで、数年前まで「お家で育てるお味噌」に挑戦したこともあったのですが、
毎年違う味になってしまい、難しさとおもしろさを楽しんだのを思い出します。
さて、実際の作業の様子はというと…、
すでに作業が始まっていて、たくさんのお米が蒸されていました。

こちらは、浸水して水きりも終わり、蒸されるのを待っているお米。

蒸しあがった熱々のお米!

湯気とお米の香りが ぶわぁぁ~~~っ と広がります。
いい香りぃぃ~~!

40℃くらいまで手早く冷まします。

綺麗に蒸しあがったお米。 つやつやしていてとってもきれい!
それもそのはず。遊佐町のきれいな水と豊かな土壌で育ったお米ですから。

糀菌をぱらぱらと振りかけていきます。


糀菌と一緒になったお米は、温度管理されたお部屋で一晩を過ごします。
おやすみなさ~い (^ ^)
この日の作業は温度管理が重要ということもあって、
お邪魔にならないようにと思っていたのですが、
みなさん、とっても優しい方たちで、合間、合間でいろんな話を聞かせていただきました。
楽しかったな~。
今度は、お米はどんな姿を見せてくれるのかな。
つづく。